数量限定:500年続く酒蔵「飛良泉」の限定酒xSAKE CABINET限定コラボパッケージをご紹介します | shugo-sake.media

数量限定:500年続く酒蔵「飛良泉」の限定酒xSAKE CABINET限定コラボパッケージをご紹介します

麹場での作業

東北で最も歴史がある「⾶良泉」と、日本酒の品質管理にこだわるSAKE CABINET のコラボ企画をご紹介します。今回は限定コラボ企画としてSAKE CABINET と⾶良泉の限定酒がセットになった特別なプラン、10セット限定でのご紹介です。

 

出典:株式会社飛良泉本舗

 

パッケージプラン:

SAKE CABINET× 飛良泉限定酒3本セット

本プランは⾶良泉本舗の齋藤専務が醸造する挑戦酒と、その世界観をより楽しんでもらうために日本酒をフレッシュな状態で楽しむことが出来るSAKE CABINETとの10台限定のコラボ企画です。今回ご提供する飛良泉のお酒は、新しい試みとして限定的に飛良泉が醸造するお酒の一部を、通常品とは違う特別仕様でご提供いただきます。非常に希少なお酒を一番良い状態で楽しんでもらえる様、SAKE CABINETとセットでのご提供を致します。

 

※本企画の販売は終了しました。

 

SAKE CABINETはマイナス5℃でお酒を保存するだけでなく、温度設定を変える事でお酒の熟成を進め、変化を楽しむことも出来るセラーです。

日本酒の味わいをできるだけキープすることができるマイナス5℃から、設定温度は10℃まで上げることが可能です。最大でも10℃ですので、熟成を丁寧に進めることができます。⾶良泉の限定酒と共に、新しい日本酒の飲み⽅をお楽しみください。

 

SHUGO-sake.media

 

◆コラボ企画の限定酒について

株式会社飛良泉本舗は500年という長い歴史ある酒蔵です。本プロジェクトは500年の歴史をさらに前に進め、⽇本酒をより身近に感じていただく取組みを支援する目的があります。

飛良泉では初挑戦となる3種類のお酒を醸造し、通常品とは異なる特別仕様のお酒を本企画用として、限定的に提供いただきます。チャレンジが瓶に詰まった逸品を、この機会に是⾮お試しください。

出典:株式会社飛良泉本舗

 

限定酒は
・スパークリング酒(火入酒)
・地元秋⽥の酒⽶「美郷錦」を使⽤したお酒(生酒)
・⾶良泉流「⾟⼝」のお酒(火入酒)
の3商品を、SAKE CABINET と⼀緒にご提供。SAKE CABINETで広がるお酒の楽しみ⽅と共にご紹介いたします。

 

◆スパークリング

出典:株式会社飛良泉本舗

⽇本酒のイメージとはかけ離れたフレッシュな酸味と発泡が融合した斬新なテイストのお酒を蔵元は想定しています。味わいの狙いとしては、⽢酸っぱいスパークリングワインのイメージです。アルコール度数も通常の日本酒よりも低く設定されていますので、飲みやすくなることも特徴です。

SAKE CABINETでは、マイナス5℃で保存することで、炭酸を抜けにくくすることができます。甘さもあるタイプですので、そのままSAKE CABINETから出してよく冷えた状態でお召し上がりいただくことを想定しています。

 

◆地元秋田の酒米美郷錦の限定酒

出典:株式会社飛良泉本舗

地元のお⽶「美郷錦( みさとにしき) 」を利⽤したお酒です。⾶良泉は基本的には「⼭⽥錦」「秋⽥酒こまち」「美⼭錦」の三種の⽶を使った酒造りをしています。この限定酒は、これまで使っていなかった「美郷錦」を使ったお酒です。

今回はSAKE CABINETの特徴を活かすために生酒として出荷していただきます。SAKE CABINETを使って、是非お酒と「遊んで」みてください。

生酒は搾りたての荒々しさがありますが、0℃で保管し少し寝かせる事で口当たりを丸く整えることができます。またマイナス5 ℃ 設定であえて長期間「生」熟成させてみたりするのも面白いでしょう。また開栓してから、毎日少しずつお召し上がりいただき、味わいの変化を楽しんでもよいでしょう。SAKE CABINETはマイナス5℃で管理ができますので、通常の冷蔵庫で管理するよりも、生酒の劣化を抑えることができます。

このように、SAKE CABINETを最大限活用して、新しいお酒の楽しみ⽅のきっかけを是非作っていただきたいです。

 

◆飛良泉的「辛口」

出典:株式会社飛良泉本舗

 

「辛口」という表現は良く用いられる表現ですが、やや曖昧な表現で飲む⼈によってイメージするものはまちまちです。今回のお酒は、⾶良泉が考える「⾟⼝」とは何なのか、定義していくお酒になります。

⾶良泉の「⾟⼝」はもっと試⾏錯誤しなければいけない領域で、この企画で完成ではなく、その第⼀歩となるイメージ、とのこと。是⾮「⾟⼝」が好きという⽅々はご注⽬いただき、忌憚ないご意⾒を蔵元に届けていただきたいです。

このお酒は蔵元が考える味わいのタイミングで出荷いただく予定です。そのため、味の変化をできるだけおさえるためにSAKE CABINETでは、マイナス5℃ で保管していただくのがお勧めです。蔵元が考える「⾟⼝」の表現を蔵元の想いのまま感じ、蔵元と対話していただけるきっかけになればと期待しております。

 

 

本コラボ企画でお届けするAQUAのSAKE CABINETは、マイナス5℃の温度設定により、生酒の場合は残存する酵素の活性を抑える事で、火入れ酒の場合は「熱」を与えないことで、⽇本酒のフレッシュさをキープすることができる⽇本酒専⽤セラーです。

SAKE CABINETは、インテリアにもマッチするデザインだけでなく、お酒の品質を守る事にこだわり、遮光性を重視した設計である為、繊細な酒質のお酒を保管するには最適な製品です。

SAKE CABINETをご活用いただく事で、複数本開けても品質の劣化を抑え保存する事ができるため、お酒の楽しみ方の幅を広げる事も出来ます。

飛良泉とSAKE CABINETがコラボした本企画は、期間限定のご提供です。お見逃しなく!

 

※本企画の販売は終了しました。

 


SAKE CABINETに関するご質問がございましたら、SHUGOサポートまでお気軽にご連絡ください。
INCLUSIVE株式会社 SHUGO担当(受付時間:平日10-19時)
shugo-inquiry@inclusive.co.jp