【青木酒造】「おうち飲み」をより楽しく!蔵元連合企画「日本酒でおうち飲みを楽しもう」キャンペーン

「おうち飲み」をより楽しく!蔵元連合企画「日本酒でおうち飲みを楽しもう」キャンペーン
【青木酒造】(茨城県古河市)
※提供:青木酒造
青木酒造について
青木酒造は天保2年(1831年)創業の、茨城県古河唯一の造り酒屋です。
青木酒造のお酒と言えば「御慶事(ごけいじ)」。「最高のよろこびごと」を意味するこのお酒は、山田錦や雄町といった全国的に有名な酒米を原料とするものだけでなく、茨城県の酒米、ブランド米や県産の酵母も使用して醸造しています。2019年、2020年には20代の蔵元でブランドを共有し展開する「二才の醸」も提供し、新しい取り組みも積極的に行っている蔵元です。
「青木酒造厳選!日本酒極上セット」
今回の企画では、今!美味しい!蔵娘おすすめの日本酒をセレクトしました。穏やかな香りと、甘みと酸味が調和した、果実のようなジューシーな味わいが特徴の『御慶事 純米吟醸 雄町』を始め、つい先日ドキュメンタリー番組で ご紹介されたお酒や、賞をいくつも頂いたお酒などが入っております。
価格:10,000円(税込)(別途:送料一律1500円(税込))
※本数は蔵元によって異なります。
※中身のお酒はお選びいただけません。どのお酒が入っているかは届いてからのお楽しみとなります。
※ご注文後、入金を確認次第順次発送いたします。
青木酒造からのメッセージ
「新型ウイルスの影響でこれをご覧いただいている皆様もお仕事や日常生活に大きな変化があることと思います。
私たち日本酒を造っている酒蔵も、通常ですと新酒を皆様に楽しんでいただくべくイベント・企画に多く参加している時期ですが、今期は難しく、自慢のお酒を色々な方にお届けできない事をとても心苦しく思っておりました。
今期も一生懸命、家族・蔵人全員で造りました!皆様のいつものお食事の時間に、御慶事が少しでも安らぎを与えられることを祈っております。早く皆でにぎやかにお酒を楽しめる日が来ますように!」
■「SAKE CABINET」について
「美味しい日本酒を、美味しいまま楽しんでほしい」。
『SAKE PROJECT』(http://shugo-sake.shop/)の一環として冷蔵庫や洗濯機でお馴染みのアクア株式会社から誕生した日本酒専用セラー「SAKE CABINET」は、
日本酒の保存に適切な-5℃の温度管理を家庭用で実現した、希少な日本酒専用セラーです。
-10℃~+10℃で5段階の温度設定が可能なため、例えば温度設定を0℃や5℃にする事で「ゆっくりと変化する日本酒の味わいの違いを楽しみたい」など、
お酒の熟成を楽しんでいく飲み方も可能です。専用日本酒ECアプリ「SHUGO」と連携させるとアプリ内で購入した酒蔵・酒販店からの日本酒を冷温輸送でフレッシュなままご自宅までお届けいたします。
「SAKE CABINET」所有者限定で、特別な日本酒をご提供もしております。
※中身のお酒はお選びいただけません。どのお酒が入っているかは届いてからのお楽しみとなります。
※ご注文後、入金を確認次第順次発送いたします。